正体不明のストラトいじり。

なんだかな~。な、感じです。

久しぶりにハードオフへ行ってみると、ジャンクコーナーに2500円のメーカー不明のストラトがありました。

ヘッド、ネック、ボディ、ピックアップ、ピックアップカバー、コントロール全て黒。
早い話が真っ黒のストラトタイプ。

ヘッドにメーカー名は無し。
イメージ 1

推測するに、フェルナンデスのジャンクションモデルではないかと勝手に思いました。
相当、古いタイプだと思われるが、使っているパーツはとても安っぽいダイカスト素材が多い。

ブリッジの素材が通常は、ブロックとブリッジが載っている部分(名前を知らない)がボルト3本で固定されているが、
これは、ブロックと一体になっていて取り外すことができない。

しかし、ブロック部分は素材はダイカストではあるけれど、厚くなっていて重みもそれなりにある。
今流行りの薄い形ではない。

実はこれを買う動機の一つが裏を見た時に今時珍しい厚みのあるトレモロブロックがあったこともある。
しかし、裏蓋がしてあったことと、まさかブリッジと一体だとは想像すらできなかったので、気持ち凹んだ。

その他に購入するポイントの一つがクルーソンタイプのペグだったこともある。
その他にも持った感じが重い。
材が何かは分からないけれど、3Pだろうと塗装の光具合で判断した。

 今の赤いお気に入りのストラトに、このペグを付けようか、それとも黒いストラトに付けようかと悩みながらレジへ。
多分、国産だろう。と勝手に思い込んで。

家に帰って早速分解してみた。
イメージ 2
やっぱり、店で見た時に感じたネックのローズウッド指板の木目。
とても嫌だ。

あまり木目が嫌いということは無いのだが、この木目は好きじゃない。
ネックの握りは、良いも悪いもないCシェイプ。

このストラトに黒のストラトのピック及びピックガードをそのまま載せ替えようと、決意したは良いけれど、
いつも握っているネックの木目が嫌だと思っていたら、多分弾かないことになるおそれがあるため、交換することにした。
ネックは22フレット。
御多分にもれず、ローズウッドの指板は舌だし。
イメージ 3

取り外し、それでも今までの労をねぎらう意味で綺麗に掃除してついでに真っ黒の塗装を剥がすことにした。
サンダーであっという間に木本来の姿に。

ヘッドが2Pになっている。
あまりこういうのは好きじゃない。

ついでに、メイプルで着色して下地にプライマーを吹き付けラッカーを塗りたくる。

ローズウッドの指板までラッカーを塗り、艶だし。

乾燥して仕舞った。

どのネックを付けようかと悩んでいたが、仕舞ってあったスクワイヤブレツトのネックを取り付けることに決めた。
ついでに、スクワイヤネックも再度ラッカー塗装しておく。
乾いたことろで、ネックポケットに合わせてみる。

ネックポケットに入れてみたら、しっかり嵌るのはいいけれど、ねじ穴がまるで合わない。
それと、ネックポケットが浅すぎて弦がブリッジとの間で山の様になってしまい、当然音など出るはずもない。

ネックポケットをサンドペーパーでシコシコ削り2mm以上下げた。

途中何度もメゲそうになりながらも、ひたすらシコシコ。

この材質な何だかよく分からないけれど、とても固い。
一体いつになったら希望の深さまで削れるのか・・・・。

とおもいつつ、水平器で水平をみながらシコシコ。

やっと希望の深さまで削れたところで、またまた嵌めてみる。
弦を張り高さをみると、まあ、こんなもんか。と。

それにしても固い材質だな。一体なんなんだ?と思いながら・・・。

もうスクワイヤのネックを取り付けることに決めたため、ネック裏の穴を埋めていく。

全て埋め終わって、再度ボディに合わせ、裏からドリルで穴開け。
ボディの穴あねじの溝と同じになっているので、このボディの穴もワッシャーのようにずぼずぼにするためドリルで何度も穴の大きさを大きくしておいた。

この辺が国産だろうか?と疑ってしまうところ。
無事穴あけも終わり、一旦ネックを外し、このボディに黒ストラトのピックガード一体を取り付けてみる。

何だか、細かい作業工程をつらつら綴ってしまったが、疲れたので

続く。